多様な人材の個性や自主性を尊重すると共に、ワーク・ライフ・バランスの実現に向けてDE&Iの推進に力を入れているDaigasグループ(大阪ガスグループ)様。
2025年2月7日(金)は、Daigasグループ従業員の交流の場「Daigasよもやま」にて、『夫婦会議®』のオンラインイベントを開催。将来の結婚・子育てを見据えた方、妊娠・産後・育児期の方、子育てが一段落された方、セカンドライフを見据えた方など、幅広いライフステージにある計40名以上の従業員の皆様にお申込みいただき、ランチタイムの1時間をご一緒いただきました。
事後アンケートでは、講座全体の満足度「100%」の評価を頂戴した『夫婦会議®』のイベント。
以下で、イベントの概要や参加者の皆様からの感想、導入企業のご担当者からのコメントなどをご紹介します!
満足度100%!「わたしたち」を主語にした対話への気づき、多数。
「仕事と家庭の充実に向けた『夫婦会議®』のすすめ」と題し、大阪ガス株式会社 広報部・人事部のコラボ企画として開催された本イベントは、
1.講 話:知ろう!ライフステージごとの夫婦のリアル
2.講 話:学ぼう!夫婦の対話メソッド『夫婦会議®』
3.トーク:ブレイクアウトルーム
4.まとめ:感想共有/Q&A
の4つのステップで展開。
忙しい日々の中でも、ライフステージを問わず「対話」を通じて夫婦で協力し合っていけるように。講師を務めるLogista株式会社の長廣夫婦による体験談や他参加者との意見交換の場、そして、夫婦の対話メソッド『夫婦会議®︎』をヒントに、参加者それぞれに「仕事と家庭を充実させるためのきっかけ」を掴んでいただきました。
イベント後のアンケートでは…
シンプルに、『夫婦会議®』の考え方にとても共感できました。 |
主語を「わたしたち」に変えて、さっそく妻と対話をしたいと思いました。 |
夫婦で意見が対立した時ほど、「私たちの答え」を意識して対話する重要性を学びました。 |
夫婦間で生じがちなトラブルと対策方法をフェーズごとに知ることができて良かったです。 |
画期的なイベントだったと思います!プライベートな「夫婦関係」の問題解決に繋がる知識を得ることができて本当に良かったです。 |
夫婦間で「私は」「俺は」と一人称で話すことが多かったと気付きました。「私たちは」を用いることで、一方的にならず問いかける空気も生まれそう。変えられるよう頑張りたい。 |
「仕事を楽しく進めるための家庭の充実」に繋がる企画だったと思います。大変勉強になる有意義な時間をありがとうございました。 |
「夫婦は成長できる」ということを学べて良かった!諦めずに寄り添う気持ちを大切にしていきたいと思いました。 |
夫婦で定期的に対話する場を設ける意義や、ライフステージごとに話し合うべき内容などを知ることができた。とても興味深く、勉強になりました! |
夫婦間だけでなく人間関係に欠かせない、応用の効く「対話の手法」でした!若い夫婦であればあるほど、『夫婦会議®』が文化になればいいなとも思いました。 |
有意義な時間でした!徐々に子どもが手離れする中で、どのような夫婦関係を築いていくかを考えておかなくてはと感じました。 |
など、嬉しいお声を多数お寄せていただきました。
また、講師の長廣夫婦に関しても…
コンパクトでテンポよく説明いただき、わかりやすかったです。 |
説明だけでなく質問にも適宜回答しながら進行いただけて良かったです。 |
長廣夫婦の考え方が参考になりました。 |
など、有難いご感想を頂戴しております。
何かといそがしい日々の中、夫婦でゆっくり向き合う時間をつくることは難しいものですが、ご紹介した夫婦の対話メソッド『夫婦会議®︎』が、「夫婦でキャリア※を考え対話する機会」に繋がり、Daigasグループの従業員の皆様の仕事と家庭の充実の後押しになることを願っています。(※キャリア:仕事だけでなく日々の暮らしや人間関係を通じて築き上げる「人生」そのもの)
ご参加いただいたDaigasグループ従業員の皆様、開催に向けてご尽力いただいた、大阪ガス株式会社 広報部・人事部の皆様、この度は本当にありがとうございました!
Special Thanks!
DE&Iの観点に基づき、誰もが活躍できる組織を目指し、生産性の高い働き方やワーク・ライフ・バランスを追求するDaigasグループ。
▼Daigasグループ ホームページ
https://www.daigasgroup.com/
今回は、ダイバーシティー推進に加え、従業員のエンゲージメントやウェルビーイング向上にも繋がる取組みとして、Daigasグループ従業員の交流の場「Daigasよもやま」を舞台に、様々なライフステージにある従業員の「家庭と仕事の充実」に向けて『夫婦会議®』を導入いただきました。
【イベント概要】
■講座名:仕事と家庭の実現に向けた『夫婦会議®』のすすめ
■日 時:2025年2月7日(金)12:00〜13:00
■概 要:夫婦のライフサイクル・夫婦の対話メソッド『夫婦会議®︎』について学ぶ他、参加者同士での感想共有、講師への質疑応答の時間を通して、夫婦の協力体制を見つめ直し「仕事と家庭の充実」に向けたヒントを掴む。
導入企業より
大阪ガス 人事部ダイバーシティ推進センター
田中 綾子 様
当社はダイバーシティ推進の一環として、女性活躍促進や男性の育児参画に取り組んでいます。
その結果、柔軟な働き方や育児支援制度の充実、両立社員のキャリア形成支援など、男女ともに仕事と子育てが両立できる環境が整いつつあります。
一方で、様々な選択肢があっても「育児は女性が主に担うべき」「家計を支えるのは自分だ」などのバイアスから、モヤモヤを抱えながら働いているケースもあり、自分が幸せだと感じる人生を歩むためには、自らが納得した選択をしていくことの重要性が高まっていると感じます。
今回はその選択に不可欠な、パートナーとの「対話」について考えるイベントをロジスタ様に実施頂き、その重要性に改めて気づくきっかけと、「対話」に向けて一歩を踏み出す勇気・ノウハウを提供頂きました。
多様な人材がいきいきと活躍できる職場づくりに向けては、パートナーはもちろん様々な関係において「対話」をすることが重要です。Daigasグループは今後も従業員のウェルビーイング向上を目指し、様々な取り組みを進めてまいります。
担当講師より
Logista株式会社の長廣 百合子(妻)・長廣 遥(夫)です。
「夫婦で上手に話し合い、協力体制を育むヒントにしてほしい」「将来的に結婚・子育てを考える従業員を含め、家庭の充実が仕事の充実に繋がることに気付けるような時間を作りたい」という想いで実施いただいたDaigasグループ様での『夫婦会議®』のイベントは、2015年の創業以来『夫婦会議®︎』を推進してきたLogistaのビジョン、「未来を担う子どもたちに、より良い家庭環境を創り出していける夫婦であふれる社会を目指す」に通じる大切な一歩となりました。
また、結婚、妊娠・出産、子育て、子の巣立ち、孫育て、介護などのライフステージの変化を迎えた「当事者(夫婦)」の間だけでなく、上司・部下・同僚など「職場の仲間」への理解にも繋がる知識として『夫婦会議®』を発展的に捉え、役立てていただけたことを、心から光栄に思います。有難うございます。
夫婦関係という「外側からは見え難い悩みや不安」を個人の問題と突き放さずに、職場からも「夫婦でキャリアを考え、対話する機会」を促進することは、真に従業員のワーク・ライフ・バランスにコミットすることに繋がります。
私たちLogista株式会社も、引き続き『夫婦会議®︎』でより良い夫婦の対話とパートナーシップ、そして子どもたちの未来に貢献できるよう力を尽くして参ります!ご参加いただいたDaigasグループ従業員の皆様、主催の大阪ガス株式会社 広報部・人事部の皆様、本当にありがとうございました。
Logista株式会社 共同代表|『夫婦会議®︎』開発研究者
長廣 百合子(妻)、長廣 遥(夫)
『夫婦会議®︎』をはじめてみませんか?
『夫婦会議®︎』とは、
人生を共に創ると決めたパートナーと、
より良い未来に向けて「対話」を重ね、
行動を決める場のことです。
自分ひとりの意見を通すため、相手を変えるために行うものではなく、「わたしたち」で答えを創るためのもの。
特に育児期においては、わが子にとって、夫婦・家族にとって「より良い家庭環境」を創り出していくことを目的に行います。
家庭は社会の最小単位であり、子どもたちが最初に触れる社会そのもの。『夫婦会議®︎』は、ちょっとしたことから大切なことまで、前向きな気持ちで「対話」できる家庭環境づくりを応援します。
※『夫婦会議®︎』は、Logista株式会社の登録商標であり、日本初の「夫婦の対話」メソッドです。模倣サービスにご注意ください。
※『夫婦会議®︎』のツール・サービスは、“対話”によるコミュニケーションを重視しており、他に「キャリアデザイン/子どもの発達・成長/産後ケア/周囲との結びつき」などの観点を用途に応じて織り交ぜ開発しています。
「夫婦会議®︎」のツール
夫婦で産後をデザインする「世帯経営ノート」
https://www.logista.jp/fufukaigi/setaikeieinote/
■対象:妊娠・産後・育児期のご夫婦
■受賞:キッズデザイン賞「子どもたちを産み育てやすいデザイン部門」
夫婦で産後をデザインする「世帯経営ノート」は、妊娠・産後・育児期の夫婦の対話と協力体制の土台を育む『夫婦会議®︎』ツールです。ビジョン、家事、子育て、仕事、お金、住まい、セックス、自由時間、美容・健康、祖父母との人間関係など、産後にズレが生じがちな10のテーマに的を絞って質問や例題を設定。夫婦間の本音や変化に寄り添い「対話」をサポート。新婚さんや妊活中のご夫婦など、先々の子育てを見据えた方にもご愛用頂いています。
夫婦で未来をデザインする「夫婦会議ノート」
https://www.logista.jp/fufukaigi/fufukaiginote/
■対象:すべてのご夫婦
夫婦で未来をデザインする「夫婦会議ノート」は、ライフステージや世代を問わず、すべてのご夫婦の対話と協力体制を継続的に育む『夫婦会議®︎』ツールです。世帯経営ノートを1冊終えた/『夫婦会議®︎』を習慣化したい/自由な議題設定で『夫婦会議®︎』を楽しみたい…そんなご夫婦にオススメです!夫婦で話し合うことに難しさや苦手意識があるご夫婦にも「対話のコツ」や「夫婦会議のテーマ・議題例(77個)」を参考にカンタンに『夫婦会議®︎』を始めていただけます。